ポイント&マイルで叶える!50代からの“お得に旅する”海外旅行術

ブログ

※本記事にはプロモーションが含まれています。

節約の次は「賢く貯めて旅する」時代へ

海外旅行の費用を節約できるようになると、次に気になるのが「もっとお得に旅する方法」。
その鍵となるのが「ポイント」と「マイル」です。

最近では、クレジットカードやアプリ、ネットショッピングを上手に活用することで、誰でも自然にポイントを貯めることができます。
貯めたポイントを航空券やホテル宿泊に使えば、数万円単位で旅費を節約することも夢ではありません。

たとえば、いつもの買い物を「マイルが貯まるカード」で支払うだけで、次の海外旅行のチケットに近づくのです。
まさに、節約の次のステップは“賢く貯めて得する旅”。
50代からでも遅くありません。むしろ、計画的に行動できるこの年代だからこそ、ポイント&マイル活用がピッタリなのです。

マイルとは?基本の仕組みを理解しよう

マイルとは、飛行機に乗るたびに貯まる「航空会社のポイント」のようなもの。
貯まったマイルは、無料航空券、座席アップグレード、ホテル宿泊などに交換できます。

たとえばANAやJALなどの日本の航空会社では、提携クレジットカードを使うだけでもマイルが貯まる仕組みがあります。
つまり「飛行機に乗らなくてもマイルが貯まる」時代なのです。

さらに、海外の航空会社(例:デルタ航空、ブリティッシュエアウェイズなど)も提携先を多く持っており、マイルをグローバルに活用できます。
このように、日常生活と旅行をつなぐ橋渡しをしてくれるのがマイル制度なのです。

クレジットカードでマイルを効率よく貯める方法

マイルを貯める最も一般的な方法は、マイル提携クレジットカードを使うこと。
日常の支払いをこのカードにまとめるだけで、自然にマイルがたまっていきます。

たとえば、

ANA VISAワイドゴールドカード

JAL CLUB-Aカード

アメックス・スカイトラベラー

これらは還元率が高く、飛行機を利用しなくても効率的にマイルを貯められます。

カード選びのポイントは以下の3つ。
✅ 還元率(1,000円で何マイル貯まるか)
✅ ポイントの有効期限
✅ 年会費と特典のバランス

特に50代以降では、「年会費を払ってでも効率よく貯める」カードの方が結果的にお得なことが多いです。

マイルだけじゃない!旅行で使えるポイント活用法

マイルのほかにも、旅行で使える「ポイントプログラム」はたくさんあります。
これらを組み合わせることで、さらにお得な旅が実現します。

・楽天ポイント・PayPayポイント
→ 航空券予約サイト「楽天トラベル」や「Trip.com」などで利用可能。
→ ポイントを使って宿泊費を割引できる。
→ 旅行中の買い物でもポイントが貯まり、使い道が広がります。

・ホテル系ポイント(Marriott Bonvoy、IHG One Rewardsなど)
→ 宿泊するたびにポイントが貯まり、次回の宿泊が無料に。
→ 会員ランクが上がると、客室アップグレードや朝食無料といった特典が受けられる。

・航空会社以外の旅行系ポイント(エクスペディア、Booking.comなど)
→ 会員限定割引やリワード(ポイントバック)があり、長期旅行ほどお得。

このように、「旅行の予約=ポイントが貯まる」仕組みを意識することで、普段の旅がどんどんお得になります。

ポイントを「旅の資金」に変えるテクニック

貯めたポイントを活かすコツは、「貯め方」と「使い方」を分けて考えることです。

・マイルに交換して航空券を無料に!
たとえばANAマイルなら、15,000〜20,000マイルで東南アジア往復航空券と交換できます。
通常なら10万円以上かかる旅費が、マイルを使えば無料に。まさに「旅するための資産」です。

・ポイントサイトを経由して貯める
買い物前に「モッピー」や「ハピタス」といったサイトを経由するだけで、数%分のポイントが追加でもらえます。
そのポイントをマイルや電子マネーに交換できるので、普段のネットショッピングが旅の一部に変わります。

・キャンペーン時期を狙う
年に数回ある「マイル2倍キャンペーン」や「宿泊ポイント10倍デー」を狙うのも効果的です。
特にゴールデンウィークや年末年始前は、各社が競って特典を出すタイミング。見逃さないようにしましょう。

50代から始めても遅くない!コツコツ貯める仕組みづくり

「もう50代だから遅いかも…」と感じる方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
むしろ、長年の生活パターンが安定している世代だからこそ、**「ポイントを意識した暮らし方」**が自然に続けやすいのです。

・毎月の支払いをマイルカードにまとめる
・スマホ決済やネットショッピングでポイント還元を受ける
・貯まったポイントを「旅行資金」として使う

これらを無理なく習慣にすれば、1年で数万マイルも夢ではありません。

ポイントやマイルは「お金を使って得する」ためのツール。
節約と組み合わせることで、無理なく海外旅行を楽しむ力になります。

ポイント&マイルを上手に管理するコツ

ポイントやマイルをたくさん貯めても、「どこにどのくらいあるか分からない」と使いそびれてしまうことがあります。
そこで大切なのが、**“見える化”と“有効期限管理”**です。

・アプリで一元管理する
「ポイントおまとめアプリ(例:PointScreen、ポイ探)」を使えば、複数のポイント残高をまとめて確認できます。
これにより、使い忘れや有効期限切れを防げます。

・マイルは年に1度チェックを習慣化
ANAやJALのマイルは36カ月(3年)が有効期限です。
期限切れ前に「特典航空券」「ギフトカード」「ホテルクーポン」などに交換しておくのがおすすめです。

・目的別に貯めるポイントを決める
「マイル=航空券用」「楽天ポイント=宿泊費用」「PayPayポイント=現地での支払い」
というように、使い道を分けておくと、旅費計画が立てやすくなります。

マイルを貯めたら、実際に使ってみよう!

貯めるだけで終わらせず、ぜひ実際に「マイル旅」を体験してみてください。
はじめてマイルで予約した航空券を手にしたときの感動は、格別です。

たとえば、
・15,000マイルで韓国・台湾へ週末旅行
・25,000マイルでバンコクやシンガポールへ
・50,000マイルでヨーロッパにも!

マイルを使えば、旅費を抑えながら「少し贅沢な旅」も実現可能です。
エコノミーからプレミアムエコノミーへのアップグレードなども人気の使い方。

「節約して、貯めて、使う」このサイクルが習慣になれば、海外旅行がぐっと身近なものになります。

50代からのポイント&マイル活用成功の秘訣

無理せず続けられる方法を選ぶ
クレジットカードを複数使い分けるより、1〜2枚に絞った方が管理が簡単です。

旅行計画を立てて貯める
「次は台湾へ」「来年はハワイへ」と目的を決めると、モチベーションが続きます。

貯めたらすぐ使う!
マイルやポイントには有効期限があります。貯めることが目的ではなく、「旅に変える」ことを意識しましょう。

まとめ:マイルで“もう一歩先の旅”へ

節約で旅費を抑えることができたら、次は「ポイントやマイル」で旅をアップグレード。
無料航空券で訪れた国、ポイントで泊まったホテル——
それらの体験は、ただの節約以上の価値をもたらしてくれます。

50代からの海外旅行は、「賢く貯めて、自由に旅する」新しいステージへ。
日常の買い物が次の旅につながると考えると、毎日の生活も少しワクワクしてきますね。

マイルを味方に、人生の“もう一歩先の旅”を楽しんでください。

タイトルとURLをコピーしました